[月とカヌー]
-はからめ 月のカレンダー2026-
【A4サイズ】
MOON26A4

1,980円(税込)

購入数

[月とカヌー]
-はからめ 月のカレンダー2026- 【A4サイズ】
宇宙のリズムを感じよう。We can feel a cycle of the universe.


*配送方法・送料についてのご案内を商品説明の最後に記載しておりますので、ご注文前に必ずご確認くださいますようお願いいたします*




こよみに描かれているもの、それは大自然そして大宇宙。
こよみを使うことによって、それらと直接繋がることができるのが最大の魅力であると私たちは感じ、毎年このカレンダーを作り続けています。

月の満ち欠けをはじめ、それを基に先人達が作り出した太陰太陽暦(旧暦)、
その太陰太陽暦と密接な関係がある潮汐、季節を感じる事ができる二十四節気、雑節、そして月ごとの歳時記などを記載しました。
また、土用と大犯土・小犯土や一粒万倍日、そして六十干支、七十二候、日々の月が位置する星座もわかりやすく記載されています。
素材はすべて土に還るものを使用しております。
カレンダーを綴じている紐は植物性、そして紙は琵琶湖水系のヨシ紙を使用しております。

月のリズム、地球のリズム、宇宙のリズム、そして自分のリズムを感じることで、
人間も自然の一部だと感じることができると私たちは考えています。

〜月とカヌーさんからのメッセージ〜





一般的なグレゴリオ暦のカレンダーとして使えるだけでなく、
旧暦や月の満ち欠け、星・太陽・月・宇宙・そして大地との関わりを深く感じる事が出来る「はからめ月のカレンダー」
朽ちてやがて自然に還る素材だけで作られていて、デザインも素敵で楽しめるイラストやアイデアが詰まっています。
本当にほんとうにおすすめしたいカレンダーです。


”月の満ち欠け”
今年は満月(望)/新月(朔)に加えて「上弦の月」「下弦の月」といった半月ちょうどの時間も記載しました。満月や新月が大事ならば、半月もまた同じだけ大事との思いからです
”旧暦”
”九星”
”六十干支(ろくじゅっかんし)”
”大犯土(おおつち)、小犯土(こつち)、土用(どよう)”
(大犯土、小犯土とは土いじりを慎む日のこと)
”潮汐(ちょうせき)”
”二十四節気(にじゅうしせっき)・雑節”
”一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)”
”七十二候(しちじゅうにこう)”
”節句の旧暦表示”
”歳時記”
”日々の月の星座”
”流星群”
”「数が持つ特徴」、「日本の伝統技術」” new!
今年はカレンダー各月の左側に「数」について記載。「1〜9」、そして「0」。それぞれが持つ特徴や意味、そしてその力を紹介しています。私たち日本人が引き継いできた伝統や行為には様々な場面で数が重んじられています。二礼二拍手、三三七拍子、五七五七七などなど、それらがそうである意味や必要性を考えるきっかけになれば幸いです。
そしてカレンダー右側には日本の伝統技術を紹介。自然の素材を人間の手を通して生活を豊かにする実用性のある「工芸」や、人間が表現する技法「芸能」など、先人たちが培ってきた技術が今も引き継がれてこのデジタル時代を生き抜いています。伝統を身近なものにすることによってみなさんの生活がより豊かになる、そんなイメージを持っていただければ嬉しい限りです。


飾って、眺めて、使って、知って、考えて
素晴らしいカレンダーです


いちにち いちにち 意味がある
つき ちきゅう まわってる


2026年もこのカレンダーがないと始まらない!
大切な人への贈り物にもピッタリです!!




今年も七十二候を表す素敵なイラストが入っています





薄い青波のイラストの高さで潮汐を表し、青色の濃淡で1ヶ月かけて12星座間を移動する月が今どの星座に位置しているか星座マークも記し分かるようになっています。そして一年に何度かある流星群が見える日が、流れ星のイラストで描かれています





1年のうちで月が一番近くで光る満月(スーパームーン)と一番遠くで光る満月(マイクロムーン)の情報を満月のイラストを縁取るリングで表しています。またカレンダーの空欄部分には日食や月食の観測出来るか否かの情報や、地球や暦にまつわる事柄が記載されています





今年はカレンダー各月の左側には「数」について。そして右側には日本の伝統技術を紹介。また下側には歳時記が記載されています。その月の行事や節気など普段気にしていなかったことが少し面白く感じられるような暮らしの歳時記です





節句とは伝統的な行事を行なう季節の節目となる日。代表的なものが「五節句」で3月3日(上巳の節句)、5月5日(端午の節句)などがあります。現在ではグレゴリオ暦に合わせて行事を行う事が多いですが、もともとは旧暦に合わせて考えられていた行事です。このカレンダーでは、旧暦での節句名の前には「旧」の字を付けたし、新暦での節句名はより親しみのある行事名を記載してあります。
例)旧暦一月七日→「旧人日の節句」と記載/グレゴリオ暦1月7日→「春の七草」と記載





シルク紐から植物性の紐へ
「はからめ月のカレンダーは20年近くシルクの紐を使って綴じていたのですが、2021年版からシルク紐を使うのをやめて植物性の紐(麻やイラクサ、令和サイズは草木染めのからむしの紐)に変更することにしました。シルクの生産・紡ぐ・使うといった文化を理解しつつ、「いのち」と真剣に向き合い、「人」だけでなく「動物のいのちは?」「昆虫のいのちは?」と考えた時、僕たちは時代とともに変わることができるのだということを、まず目の前のことから実践することにしました」という月とカヌーさんの想い、メッセージです。
他にも竹ややがて土に還っていくものを使い、一つ一つ手作業で心を込めて綴じられています。





使えば使うほど水を綺麗にする、ヨシ(葦)から生まれるヨシ紙の優しくて柔らかい質感も魅力です。また「月とカヌー」のロゴの横に添えられた挿絵にも注目です!その月その月の暮らしの一コマが描かれています





2026年は午年(うまどし)、そして午の中でも「丙(ひのえ)」という十干(じゅっかん)がついてくる午年です。「丙(ひのえ)」とは「火の兄」、人が手をつけられないほど燃え盛る、プラスや陽といったイメージをもつ「火」のことです。そのイメージに一度暴れ出したら手のつけようがない馬「午」が合わさった「丙午(ひのえうま)」のイメージを1月の絵に描いてみました。
誰の心にもある「ひのえうま」が、みなさんを佳き方へ導いてくれますようにという思いを込めて。




カレンダー裏表紙には詳しい解説が書かれています。ぜひ目を通して下さい!このカレンダーの魅力が深まります★




*より詳しい内容などについては、月とカヌーさんのホームページを是非ご覧ください。



<SIZE> 
A4サイズ(210x297mm) 



A4サイズの配送方法・送料について
「はからめ 月のカレンダー」A4サイズは、レターパックプラス/クリックポストでの発送が可能です。なお同時に4〜7冊ご注文頂きますと商品代合計額が宅配便送料半額当店負担の対象となりますので送料330円で宅配便での発送も可能です。また8冊以上は送料全額当店負担サービスの対象となります。(一部対象外の地域がございます)

そして、これもとても大切な事ですがご注文前にまずご自宅のポストがA4サイズの荷物が曲げずに入るかどうかご確認下さい(クリックポストや定形外郵便はポスト投函のサービスです)。カレンダー発送時は折れ曲がらないように台紙を当ててお送りしておりますが、ポストの大きさや形状によってはポストからはみ出たりなどのトラブルにつながりますので、よろしくお願いいたします。なお宅配便(佐川飛脚便)ですと直接お受け取り頂きますのでポストサイズは選びません。






「はからめ」という植物、マザーリーフともよばれています。
置いておくだけで、葉っぱのくぼみの部分から根っこ、続いて芽が生えてきます。
土の上に置いたら、土に根を張りぐんぐん大きく成長していき、そしてまた、たくさんの葉っぱを付けます。
「これは面白い」と思い友達に葉っぱを1枚あげたらまたそこから始まります。
そのように、良い事、面白い事がハカラメのように広がって、広がった先で大きくなり、そしてまた広がっていく・・・・
そんな思いを込めての「はからめ」です。


月とカヌー

[月とカヌー]Moon&Canoe Company(はからめ)
鈴木匠・佳子さんのお二人で車とカヌーを使って川を下り、日本各地に水と触れ合う旅をしながら新しい生活スタイルの提案や、カヌーの楽しさを伝えたり月や地球とともに生きている事を感じるためのカレンダーや手帳の制作など気持ちよく生活出来る世界を創っていこうという試みです。そして、山の中を自ら開墾した「はからめランド」での自然の中での暮らしなどを通して、楽しく無理のない生活スタイルを探求中  




・お使いのモニターやデバイスによって色の出方が違う場合もございますのであらかじめご了承下さい
・サイズ表記につきましては若干の誤差はご容赦下さい
・実店舗でも同時販売いたしておりますので、ご注文頂いた時点で売り切れている場合がございますのであらかじめご了承下さい